睡眠剤とのつきあい方

「睡眠薬を処方してもらえますか」

「眠れない?」

「透析の夜はいいんですが、透析の無い日に眠れないんです」

透析のあった夜は、ほぼぐっすり眠られる。

 

透析5時間中、ほとんどウトウトしていて、

途中1時間くらいはぐっすり眠ってしまっていることが多い。

 

透析済んで、10時過ぎに帰り仕度をして病院を出る。

ウトウトしているせいか、いつも何となくボーっとした状態で家に帰る。

テレビを見るとも無く見て、甘いものとかつまんで、

女房とひと言ふた言言葉を交わして、ひと休みして、

11時過ぎには布団に入る。

 

ほどなく眠りに落ちて、朝までほぼぐっすり眠れる。

不思議なくらいに眠れてしまう。

 

透析というものが、そうとう心臓に負荷をかけていて、

知らず知らず疲れているのかもしれない。

 

さて、それはそれとして、問題は透析の無い夜の眠れ無さ。

 

いつもいつも、ということではないのだが、

寝付きが悪く、ごろごろごろごろと何度も寝返りを打ち、

時計が時を告げる音を毎時間数えてしまう。

その間、まったく眠っていないわけじゃないと思われるのだが、

寝覚めは悪いし、眠れなかったという気分を翌日一日ひきづってしまう。

 

寝がけに布団に入って本を読む。

もう何十年もの習慣なので、たとえどんなに遅くなっても、

ほんの1~2行でも本を読まないと穏やかに眠りにつけない気がする。

 

本を読んでいると、そのうち睡魔に襲われて、

文字だけは目で追いかけているけど、頭が理解をしていなくなる。

その時が眠りに入るタイミングなのだ。が、

 

睡魔が襲ってこない。

 

諦めて本を読むのをやめて眠りにつくべく目を閉じる。

でも、眠れない。

寝返りを打つ。

眠れない。

寝返りを打つ。

そういう繰り返しに陥る。

 

だけど、睡眠薬を飲むということにどういうわけか抵抗があって、

そういうものに頼るようになると、際限がなくなっていってしまうのではないか、

そういう不安がつきまとい、

これまで一度も処方してもらったことがない。

 

だけど、睡眠不足が翌日に堪えるようになってきた。

はっきりとぐったりしてしまうのだ、体力も気力も。

 

そこで、あきらめて、睡眠薬に頼ろうと思った。

 

 

「先生に『みんざい』出してもらうよう言っときます」と看護婦さん。

『みんざい』って言うんだ。『睡眠剤』を略してるんだな。

そういえば、以前に隣のベッドの人が、よく口にしていたような。

そんなことはどうでもいいが^^;

 

「マイスリー錠5mg」という眠剤を処方してもらった。

 

「まず寝る30分前くらいに飲んでみて下さい」

始めて眠剤を飲むと言ったら、小冊子を広げて薬剤師は説明してくれる。

「布団に入って眠れないなぁって思ってからじゃダメ?」

「それですと、効き目があまり・・・・・」

「でも、眠れるか眠れないかは、寝てみないと解らないし・・・」

「あまり遅くに飲みますと、翌日に残ってしまったり・・・・」

 

まぁ飲んでみなきゃ解らないし、と思いつつ一通りの説明は聞いた。

 

さっそく、眠れない夜になり、

たぶん、夜中の1時か2時頃だったんだろうと思う。

枕元に用意しておいた眠剤を一錠服用した。

 

さぁ、どうなる、眠くなるか、どうか、と気がもめて、

むしろ眠気を飛ばしてしまっているような気がしながら、

結局、ウトウトしただけだった。

 

次の透析の無い夜、今度は寝る直前に一錠服用した。

すると眠れた。

でもそれは、睡眠剤のおかげだったのかどうかは判断がつかない。

 

次の透析の無い夜、服用をしたものか、どうしたものか。

はじめての睡眠剤とのつきあい方がまだ身につかない。

つづく




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です