入院して、透析を導入する日々がが始まった。
初日、衝撃的な針の痛さで始まった透析だったが、
2日めはどうなることやら・・・・。
透析患者のブログです。2008年、50歳を過ぎて透析生活者となりました。透析になる前のジタバタした苦悩や、その後の透析を苦にしない(時々苦になりますが・・)暮らしや体験を綴った透析ブログです。心臓バイパス手術があったり、チベット体操でダイエットしたり、フォークソング・ライブしたり、トレッキングしたり、そんな内容です。では、どうぞ↓
ダイエットが順調にすすみ、体重が20kgも減少すると、
着るものがぶかぶかになり、すべて買い直したのはもちろんだが、
日常生活の中に目に見えたり感じたりする変化を生じさせた。
シャントの手術というのは、腕の動脈を静脈につなぐ手術だ。
日帰りで済む手術なので、そうたいそうな手術じゃないのかもしれないが、
透析への確実な一歩を踏み出すことになる。
体重も20kg減量し、減塩と腹八分目の暮らしは続いた。
腎臓の悪化を告げられ、ダイエットと減塩の毎日を送っていた。
クレアチニンの値もカリウムの値も横ばいを維持している。
ダイエットは面白いように進んだ。
83kg以上あった体重は、3ヶ月後には73kgを切っていった。
10kgダイエットすると公言してわずか2ヶ月かそこらで10kg達成してしまった。
減塩して腹八分目の食事にして、一ヶ月で3kgの減量ができた。
83kgの体重が80kgを切ろうというところまで落ちてきたのだ。