透析クリニックには自分で車を10分ほど運転して通っている。
ただ、今後、歳を重ねていった時、自力で通い続けられるかどうか、少なからず考えるようになってきた。
“いつまで自力で通えるか” の続きを読む
透析患者のブログです。2008年、50歳を過ぎて透析生活者となりました。透析になる前のジタバタした苦悩や、その後の透析を苦にしない(時々苦になりますが・・)暮らしや体験を綴った透析ブログです。心臓バイパス手術があったり、チベット体操でダイエットしたり、フォークソング・ライブしたり、トレッキングしたり、そんな内容です。では、どうぞ↓
人工透析
透析クリニックには自分で車を10分ほど運転して通っている。
ただ、今後、歳を重ねていった時、自力で通い続けられるかどうか、少なからず考えるようになってきた。
“いつまで自力で通えるか” の続きを読む
またまた、リンの値が高い。
今月も栄養士さんが原因追及に食い下がる。
「血液をサラサラにする薬を飲んでいますか?」
「バイアスピリンとクロピドグレルを飲んでます」
コロナワクチン接種の時も大腸カメラの時も歯の治療の時も、たいていの場合に聞かれる。普段は薬の名前を覚えようとはしないのだが、聞かれる機会が多いのでこれだけは覚えるようにした。が、
“血液をサラサラにする薬” の続きを読む
やはり今月も、リンの値が高い。
珍しく栄養士さんが原因追及に食い下がる。
左足の動脈手術からクロピドグレル錠が処方されている。簡単に言うと血液をサラサラにする薬だが、手術をしてくれた先生から、今後は透析クリニック側で処方してもらうようにという指示をもらった。
“薬の処方の判断” の続きを読む
新型コロナワクチンの4回目の接種を受けてきた。
ワクチンの種類は、ファイザー⇒ファイザー⇒モデルナ⇒モデルナである。
このところ、リンの値が高く、様子見になっている。
7月は手術入院があって、定期血液検査を受けられずにいたので、不規則だが月末に検査となった。
やっと4時間だ、これで終われる…。
手術翌日の透析はしんどかった。
透析がしんどいのではなく、背中と腰が痛くて…ただでさえ透析の針が怖くて身動きしないでいるのに、手術の傷跡の痛みで動きが封じられてしまっていて、昨日の手術からもうず~っと寝返りもうてず寝っ放しだし、もう背中も腰も限界…
あれ?終わりのブザーが鳴らない…