腎臓の機能の低下は止まっているか

一日の塩分の摂取量が4g以上8g以下で、腹八分目のダイエット生活は、

多少の挫折はありながらも、体重が落ちていくという効果を見せ始めた。

 

しかし、肝心なのは、腎臓の変化はどうかということ。

腎臓の機能は、血液検査によるクレアチニンの値が具合を示してくれる。

 

 

クレアチニンというのは、

筋肉運動のエネルギーとして使われる「クレアチン」が使われた後に残る老廃物のこと。

 

腎臓が普通に働いていれば、腎臓で濾過されて尿と一緒に体外へ排出される。

それが、どの程度残っているかで、腎臓がどの程度働いているのかがわかる。

という仕組みだ。

 

 

さて、そのクレアチニン。

 

腎臓がダメだと医者から宣告を受けたとき、

クレアチニンの値は、4.58mg/dlだった。

 

成人男性の基準値が0.6-1.1mg/dlであるのに比べて、

随分高い数値であり、腎機能が著しく低下していることを認めざるを得ない・・・

・・。

 

 

しかし、この値を維持していくことが、

透析治療に落ちてしまわないための唯一の指標だと信じた。

 

 

そのために、

塩分摂取量を1日8gに押さえて、腎臓への負担を減らし、

腹八分目でダイエットして、これまた腎臓への負荷を減らしてきた。

 

 

後になって調べたり聞いたりする中で、だんだんと知り得たことでは、

透析に陥らないためには、以下がポイントのようだ。

 

1.たんぱく質を押さえる

2.塩分を押さえる

3.エネルギーは適正量をしっかり摂る

4.カリウムを摂りすぎない

 

 

それでも、減塩と腹八分目で、

 

一年後に体重は20kg減量し、

クレアチニンは、3.74にまで値を下げることができた。

 

 

それは、絶対にダイエットと減塩の効果に違いなかった。

 

 

しかし、1年を過ぎる頃、医者からカリウム制限を言われる。

 

「果物や生野菜も摂り過ぎちゃダメだよ」

「果物や生野菜も?」

「カリウムが多く含まれるからね」

 

 

え~、そんなぁ・・・・・。

果物や生野菜は、塩分を含まないので、好んで食べてきたのに・・・・・。

 

 

「どのくらいならいい?」

「果物だと一日一個くらい」

「スイカでも?」

「スイカは、ちょっと・・・・」

「冗談だよ、冗談」

 

同級生の医師は、おおまじめだ ^^;

 

「カリウムを摂りすぎると、どうなる?」

「心臓が・・・・・」

「心臓が?」

「止まる・・・・・」

 

同級生の医師は、おおまじめだ ^^;

 

 

腎臓の働きが鈍ると、

カリウムを排出する力も低下し、血液中のカリウムの量が多くなる。

カリウムが多く残ると、心臓の機能を抑制していくという仕組みだ。

 

 

成年男子のカリウムの正常値は3.5~5.1mEq/lであるのに対して、

カリウム値5.3を示していたから、赤信号がともった感じだ。

 

減塩と腹八分目で、
クレアチニンの値は、4.58から3.74にまで値を下げることができた。

 

しかし、これからは、減塩に加えて、果物も生野菜も制限しなくちゃいけない。

 

それでも、それだって、がんばれば不可能なことじゃないし、

カリウムの値を下げることは出来るに違いない。

 

身についた減塩・腹八分目の摂生した暮らしを、たんたんと続けるだけだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です