腰の痛み

朝起きると、腰が痛んで腰を伸ばせない。年寄りのように(事実年寄りではあるが…)前かがみになって腰を曲げて寝室を出る。洗面も朝の支度(自分はヨーグルトとそのお供を用意するだけだが…)も腰を曲げたまま。いつごろからか、毎朝毎朝、もう一年にもなるだろうか。

朝食を済ますと、仰向けに寝て、腰を中心にストレッチなどする。運動不足のせいだろうな、筋肉が落ちちゃって腰を支えられないんだろうな、とか思いながら10分15分で腰が伸ばせるようになる。

と、それが昨日からちょっと悪化した。静かにしていても腰の痛みを感じるし、腰が伸ばせるようにならない。こりゃ医者だな。

昨年までは、同級生の接骨委に駆け込んで腰を揉んでもらい電気をかけてもらっていた。が、その同級生は看板を下ろしてしまったので、頼れるところがない…。

家内の勤め先の同僚の評判で、リハビリで揉んでくれるとのことで、新しくできた整形外科を訪ねた。レントゲン撮ったりひととおり診断があって…。要するに背骨の骨の間隔が狭くなってしまっていて…、軟骨が神経に触れて…、という診断。いつも聞くことだ。脊椎管狭窄症とか具体的な病名は言わなかった。

対処的にということで痛み止めと湿布薬が処方された。

腰の痛みで痛み止め(飲み薬)をもらうのは初めてのような気がする。腰だって痛みなんだから痛み止めで何の不思議もないけど、もらったことがない。腰の痛みは湿布貼って大人しく寝てるしかないと思ってた。

その後、リハビリでちょっと揉んでもらったが、担当に付いてくれた技師が存在感の薄い若者で、撫ぜるようにやわやわと揉んでくれた…。周りを見渡すと、担当によってみっちり揉んでいる人、やわやわ揉んでいる人、さまざまのようだ。

朝、8時半に行って(9時開始)、11時半に病院を出た。結局病院は半日仕事だ。

週に一度リハビリに通うようにとのことなので、また来週。週一でいいの?一週間もすれば治っちゃってると思うけど…。治ってないと困るけど…。

“腰の痛み” への6件の返信

  1. 磐田のけんちゃん より:

    今晩は、磐田のけんちゃんです。腰痛大変ですね。私も長年坐骨神経痛と付き合っていますが、月に一回鍼とマッサージを受けているので何とかやっています。Chinaさんも腰痛待ちみたいで紹介したのですが、鍼が怖い様で未だ行っていないみたいです。もし良かったらこやまんさんにも紹介しますよ!

    1. けんちゃん、こんにちは。

      けんちゃんも腰引き気味に歩いてますもんね、大変ですね。僕の腰痛はたいてい三日もすれば治まることがほとんどです。僕も鍼は恐いなぁ…。いよいよ困ったら相談しますね、その時はよろしくお願いします。

      1. 磐田のけんちゃん より:

        こんにちは私も初めは鍼が怖かったのですが、慣れると気持ち良くて癖になります。一度試してみて下さい。
        PS:昭和の歌コンサート楽しみにしていますがAMいつもの如くラブリバーでテニスが有るので、終わってからかけつけます。また「梅まつり」聴きたいな❗️

        1. けんちゃん、こんにちは。

          鍼のこと、心にとめておきます。
          ライブのこと、ゆっくりおいでください、お待ちしています。

  2. こやまんさんへ
    こんにちは(^-^)
    主人も何時のころからか、腰が痛い気がすると言い出しまして、透析中の姿勢によってみたいなのですが、数か月前から、腹巻をするようにしてみました。
    湿布は前にいただいて張っていたのですが、変わりはなく、冷やさないように、なんて感じで腹巻をしてみましたら、だいぶ改善されたようです。
    たまに姿勢がよくなかったのか、湿布張ってといわれることはありますが。。
    冷やさないように、ステテコをはき、腹巻、、
    すっかりバカボンのパパなのだ!です(^^;
    若いころは、冷房を最低温度にしなくては気が済まなかったのですが、今では28度設定で十分に。。
    私は暑いくらいですが。。(^^)
    こやまんさんも腰の痛みがなくなりますように。

    1. すぅさん、こんにちは。

      旦那さんも腰痛悩みですか…。
      体を冷やさないようにすることは、腰に限らず大事なことなんでしょうね。特にもう歳なんだから余計に気をつけて暮らさなきゃいけないんでしょうね。
      でもなんでしょう、腹巻きは抵抗があるので…。毎朝ストレッチをするようにしました。整形外科のリハビリで教わったのとか、テレビで見たものとか、取り混ぜて15分くらい。さて、いつまで続くやら…。

      また遊びに寄ってやってください、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です