透析導入のために2週間の入院をして、少しづつ透析に体を慣らしていく。
そこへ母親がお見舞いに来てくれる。
「どうだね?」
「順調なんだと思うよ」
「親戚の○○さぁは、透析から帰ると疲れて動けん、て」
「そう。慣れんでしゃきしゃきは動けないけど、言うほどじゃないよ」
母親を心配させるわけにはいかない。
「透析すりゃ、体は楽んなるだかね?」
「それが、よくわからんだよ。常に体が辛いわけじゃないしね」
「何時間やるだね?」
「今日は2時間半だけど、最終的に4時間になるだって」
「4時間もじっとしてにゃぁいかんだかね」
「そうだよ、こことここと、2本も針刺されてね、しかもふっといやつをね」
「イヤだやぁ、辛い思いするだもんで体ん楽にならんでどうするだね」
息子の病を母親が心配する。
それが息子には苦になる。
明るく居ようと思う。
こんな歳になって母親を苦しめちゃいかん。
が、
親思う 心にまさる 親心 今日のおとずれ 何と聞くらん
「大事にしないよ」
「うん、ありがとう、気をつけて帰ってよ」
母は、背中を丸めて帰って行った。
(つづく)