血管の状態を検査する

血管の状態を検査する「血圧脈波検査」

 

両手両足首の血圧を同時に測定することで、

足の動脈の狭窄や血管のしなやかさが測定できるのだという。

 

「じゃ、そこのベッドに横になって下さいね」

検査や処置のためのベッドに横たわると、心臓がドキドキしだす。

それじゃ、正常な値が測定できないじゃん、といつも思う。

 

「大丈夫ね?初めてじゃないしね」

「はい、大丈夫です」

「痛かったら言ってね」

 

これが、相当痛い。

 

足首の血圧の測定は、かなりの強さで足帯を締め付ける。

※足帯というかどうか、腕帯の足版なので^^;

 

でも、痛いといっても我慢できないほどじゃないし、

わずかな時間だし。

 

それにしても、

どういう仕組みで血管の狭窄やしなやかさが解るのか。

 

私も 聞きもしないし、病院側からの説明もない。

いや、あったかもしれないけど覚えていない・・・。

 

 

心臓バイパス手術を受けたのが、2009年12月。(詳しくはこちら⇒

バイパスが手術後すぐに詰まってしまって、

ステントを挿入したのが、2010年12月。(詳しくはこちら⇒

 

それから半年、

初めてこの検査を受けたのが、2011年6月。

 

私が心臓バイパス手術を受けたから、

それを受けてこんな検査を始めたのだろう。

 

もっと前からこの検査をしていたら、

心臓冠動脈の狭窄は見つけられたのだろうか?

 

最初は半年毎に検査していたが、

今年から1年毎になった。

 

検査結果は以下である。

 

1.足関節/上腕血圧比(ABI検査 正常値:0.91~1.40)

・右足:1.27

・左足:1.29

 

2.脈波伝播速度(baPWV検査)

・右足:2044

・左足:1991

「健康な58歳男性と比べて高値です」と注釈がある。

脳や心臓の血管にリスクがあるってこと?

 

 

「特に異常はありませんね」

それが所見だった。

 

でも、この3年の経過を見ると、

血管のしなやかさはだんだん悪くなってきている。

 

それは、歳のせい?

それとも運動不足だとか何かに起因する悪化?

ステントにゴミが付着してる、とか。

 

心臓バイパス手術の時、

冠動脈にステントを入れている患者さんが何人か、

入れ替わり立ち替わり入院してきた。

 

その患者さんのひとりが、

ステントの回りに脂肪とかが付着して血管の狭窄が進み、

3年ぐらいでステントを入れ替えるんだ、と言っていた。

もう慣れっこさ、とも。

 

私のステントも3年半が経過する。

ぼちぼちくる?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です