情報誌からの取材

このブログをご覧になった方から、取材の申込みをいただいた。

 

バイエル薬品という製薬会社が、透析の患者やその家族に向けて発行している

「うみ」という情報誌だという。

 

残念ながら、その情報誌をこれまでに目にしたことがなく、

ホームページでどんな内容なのか読ませてもらった。(「うみ」はここ⇒
※2022/03/16時点でリンク先が移動してることを確認しました。

 

透析患者が登場するコーナーがある。ここへ載せてくれるってことだな。

何人かの記事を拾い読みしてみる。

と、

どなたも、何らかの資格とかビジネスとかで、

精力的に活躍されている方ばかりで、そこへ並ぶのは気後れがする・・・・・。

 

透析だけど、こんなにがんばっている

 

そういう方が登場することで、これを読んだ透析患者なりその家族なりが、

勇気づけられ、元気づけられ、力強く生きていける。

 

ということなのだろう。

 

もちろん、そういうお役に立てるのなら本望だし、

このブログも概ねそういうつもりで書いてはいる、つもりだ。

 

ただ、自分は、何か社会的に役に立っているようなことは無いし、

これをがんばっている、と言えるものも無いし・・・・・・。

 

60歳定年の日を指折り数えているようなそんなサラリーマンが登場しても・・・・。

 

気後れは増すばかり・・・・。

 

それでも、とおっしゃってくれるので、

取材をお受けすることにした。

 

照れくさくなるような写真なんかも撮られ、

そのうち「うみ」に登場するかな?

気後れは、いつか期待に変わってたりして^^;

 

取材を受けながら、思い出したことがある。

 

このブログを書き始めるとき、

透析だけどがんばれる。というスタンスじゃなく、

透析はイヤだと、ぐずぐず思い悩み、だけど、答えなんか見つからず、

人生終わったようなどん底な気分のまま透析は始まってしまい・・・・・と、

なんとも情けないけど、ほんとうの姿をさらけ出そうと。

 

それを、おそらく透析の前後で苦しんでいる方々が読んでくれて、

そうなんだ、自分だけじゃないんだ、この人もそうなんだ、みたいな、

絶望的な気持ちの拠り所みたいになれないだろうかと。

 

そして、ぐずぐず思い悩んでいるうちに、

時間が透析を生活に取り込んでしまい、

透析が当たり前の暮らしになっていくんだと。

 

それがいいのかどうかわからないけど。

 

どうして自分は、透析という障害を与えられたのか、

その答えを出そうと思っていたはずなのに、

いつか、透析が当たり前の暮らしになっていて、

半ばのほほんと日々を過ごしている。

 

答えが出ていれば、もっとカッコいい取材になったのになぁ・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です