余暇のこと考えたことある?

余暇生活開発士という資格をとるために、『余暇』のことを勉強したことがある。

 

しかし、経済状態の浮き沈みと競争原理の中で、

いつの間にか、余暇を考えることと同時に、資格も消滅してしまったようだ。

が、その時に勉強したことは、自分のこととしてずいぶんな刺激になった。

60歳で定年退職して、その後は毎日が余暇だ、と思ってきたが、

継続雇用とかいって、年金支給の帳尻合わせのために、

65歳まで働かざるを得ない社会になってきてしまっている。

 

それでも、

私は、60歳定年としてサラリーマン人生を終えることを前提に

その後の余暇を考えたいと思う。

 

厚生労働省の平成24年簡易生命表で平均寿命を見てみると

男:79.94歳    女:86.41歳

やはり女が強い!  (ってそういう考察ではなく・・^^;)

 

平均寿命:80歳  (計算が厄介になりそうなのでエイヤっと^^;)

 

人が働く時間(労働時間)は、以下のように想定してみる。

労働時間:10時間/日 (まぁだいたいの平均ってことで)

     250日/年 (労基法では、とか言わないで・・・)

     40年(20歳~60歳) (死ぬまで働く!とか言わないで)

 

生活のために必要な時間は、以下のように想定してみる。

生活時間:10時間/日 (寝るとかご飯食べるとか歯を磨くとか)

 

そういう前提で人の生涯の余暇時間を計算すると、

生涯時間  80年×365日×24時間 = 700,000時間

労働時間  40年×250日×10時間 = 100,000時間

生活時間  80年×365日×10時間 = 300,000時間   ————————————————————————————-

生涯余暇時間 = 300,000時間

人生80年の一生のうち、

生活のための用事もないし、働きもしない時間は、30万時間ある。

 

それが、60歳定年退職後はどうなるか、という計算をすると、

生涯時間  20年×365日×24時間 = 180,000時間

労働時間                         0時間

生活時間  20年×365日×10時間 =  80,000時間 —————————————————————————————-

退職後余暇時間 =  100,000時間

 

なんと、定年退職後にドサッと待っている余暇時間(10万時間)は、

20歳~60歳まで40年間働いた時間と同じだけあるのだ。

 

40年間働いた時間ですよ、膨大である。

それを、誰とどうやって過ごしましょうか?

 

じゃぁ、人が生きていくために何が必要かというと、

以下の4つのモノあるといわれている。

 

1.生きがい(やりがい)

2.存在場所(居場所・人間関係)

3.お金

4.健康

 

もっといっぱいあるのかもしれないけど、

まずはこの4つを定年退職までに算段しておく必要がありそうだ。

 

特に会社勤めの場合は、

そういったものすべてが会社に用意されていて、会社から否応なしに与えられる。

良い会社は社員が思いっきり働けるように、これらをキチッと用意するのだ。

それはそれでお互いに幸せなことなのだ。 が、

そこに甘んじて、与えられることが当たり前になってしまっていたりすると、

会社という枠組みからはずれた時、

文化的・精神的な自己実現の手段を見つけることができなくってしまう。

 

飼い慣らされた・・・・・・、というわけで。

 

そんなこと言ったって、

今日もお父さんは人事異動で、新しい部署(存在場所)で、

目標(やりがい)を動機付けられちゃったりして、

会社の健康診断(健康)で、”要検査”なんて言われて、

もらったばかりの給料(お金)で、帰りに同僚(人間関係)と

居酒屋(居場所)なぞに寄って、「てやんでぇ!」とか、

空いばりしちゃったりしてるんだなぁ。

 

一方で、

人が自分の時間「余暇時間」を楽しく有意義に使うためには、

余暇能力」が必要だ、とされている。

 

「余暇能力」とは、文字通り余暇を過ごすための能力なのだが、

 

それは、次のステップを踏む。

享受」→「参加」→「指導」→「創造

つまり、

まずは、見たり聞いたり受け入れて(享受)、

つぎに、行動を起こしてやってみて(参加)、

さらに、習熟度を上げて教えたり育てたりして(指導)、

ついに、作ったり生み出したりする(創造)。

 

そして、「指導」及び「創造」の域に達したモノだけが、

「いきがい」として毎日続けられるモノなのだそうだ。

 

さらにそれぞれのステップが、本当に楽しめるようになるまでに

必要とする時間もバカにならない。

 

享受」それは、観る、聴く段階。

ほんとうに楽しめるようになるためには、少なくても、

1,000時間 3年は必要

 

参加」それは、する、活動する段階。

ほんとうに楽しめるようになるためには、少なくても、

2,000時間 5年は必要

 

指導」それは、教える、育てる段階。

ほんとうに楽しめるようになるためには、少なくても、

5,000時間 10年は必要

 

創造」それは、つくる、産み出す段階。

ほんとうに楽しめるようになるためには、少なくても、

5,000時間以上は必要

 

と言われている。

 

大変だ。

60歳定年後の余暇時間を全部使っちゃっても「指導」「創造」の域に

達することができないかもしれない・・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です