「調子いいようですね」
「はい、おかげさまで」
「食欲もあるみたいで」
「はい、たいていのものは美味しくいただいてます」
「ただ、ちょっと体重の増えがね」
定期血液検査の結果が出ると、
栄養士のお姉さんが巡回してきてくれる。
「血液検査の結果で、どうして体重までわかるの?」
「体重の増減もちゃんとデータとしてもらってますよ」
「な~んだ、そうかぁ」
この頃、ちょっと贅肉が増えたような感じがしていて、
体重のことに敏感になっている。
さて、5月の血液検査の結果。
・血液流量:250ml/min
・ヘパリン:1000/1000
・基礎体重:64.3kg(スリッパ200g、パジャマ360g込み)
・透析時間:5時間
<成績>()内は基準値
・KT/V:1.78(1.2以上)
・尿素窒素:72.8→16.6(90.0以下)
・クレアチニン:13.67→4.23(15.0以下)
・尿酸:7.4→1.5(10.0以下)
・ナトリウム:138→136(135~145)
・カリウム:5.3→3.4(5.5以下)
・カルシウム:9.7→10.1(8.5~10.0)
・リン:5.7→2.8(4.0~6.0)
・総コレステロール:189(130~220)
・中性脂肪:148(30~170)
・血糖:113(70~130)
・γ-GTP:58(8~64)
・ヘモグロビン:10.9(8.0以下)
・ヘマトクリット:32.3(25.0~33.0)
・血清鉄:58(50~180)