土用には梅干しを

新型コロナウィルスの感染拡大で自粛生活が続き、
特別に興味があるというわけでもないのに、
梅干しを漬けてみようと思った。


6kgの梅を水に漬けて、灰汁抜きしながら追熟を促す。

毎年、兄が知り合いの梅農家から南高梅を譲ってもらってきて、
それを母親がひとりでせっせと梅仕事している。
梅干し、梅酢味噌、梅ジュース、etc…

それを見ていて話のはずみで、
一昨年には梅酢味噌と梅ジュースの作り方を教わり、
昨年には梅干しの作り方を教わった。

まぁ、塩分に何かと制約を受ける身としては、
自分で作れば、塩分の調整は自分次第でできるのだから、
自分で作るにこしたことはない。

というわけで、梅が届いた6月中旬に、さっそく、
1kgを梅ジュースに、1kgを梅酢味噌に、6kgを梅干しに。

青い梅は梅酢味噌に、熟した梅は梅ジュースに(写真上)。

梅干しは、塩分10%で作ることにする。

ウェブサイトなどで紹介されているのは18%とか、
かなり塩分濃度は高めである。
カビてしまったりすることを警戒しているようだ。

念のため、1kgだけ15%のも別に作ってみることにする。

5kgの梅に450gの塩をビニール袋の中でまんべんなくまぶす。
塩が50g足りないのは、後で漬け足すシソを揉む分50gだ。

ビニール袋の口をぎゅっと縛って、梅酢が上がってくるのを待つ。

ウェブサイトなどでは、ほとんどが重しを載せると書いてある。が、
うちの母親はそんなことしたことないというので、それに従う。

2~3日で梅酢が上がってくる。
梅が浸かったら、シソを塩で揉みこんで漬け足す。

あとは、ビニールの口をぎゅっと閉めて、風通しの良い所に置き、
時々揺すったりして、カビてしまわないように気を配り、
梅雨が明けるのを待つばかり。

ところが、今年の梅雨は始末が悪く、
ほぼ毎日雨が降り、あげくに日本中に災害をもたらし、
8月の声を聞くまで梅雨は明けなかった……。

本来なら、7月20日過ぎの土用には、梅雨が明けて、
「土用の3日干し」ってことで、晴れの続く3日3晩、
日に干し夜露をあて、梅干しが完成するはずだったのに、
8月の土用まで持ち越してしまった。

夕立とかに濡れると始末に悪いので、
どうせ自粛中の日がな一日、朝から晩まで梅の番人をして過ごす。
3日めには、梅をひとつひとつひっくり返したりもする。

ひとつ摘まみたい衝動に駆られる。が、
10%とはいえ、塩分は控えるに越したことはないので、
普段の食事では食べることはないし、つまみ食いもしない。

透析中の食事の時に1粒だけ食べることにしている。
週に3粒しか食べない、それはそれは貴重でありがたい、
塩分・梅干しなのだ。

10%の梅干しと15%の梅干しの食べ比べ、
さらに、シソを漬けないのも少し作ってみてあるので、
それも食べ比べるのが楽しみだ。

食べ比べの時は特別に2粒食べちゃうけど、仕方ないな^^

“土用には梅干しを” への5件の返信

  1. こやまんさん、こんにちは。主人も梅が好きで、梅干しというより
    駄菓子などのカリカリ梅なのですが、主人が透析になって以来
    いえ、、糖尿が発覚して以来、久しぶりに梅を買ってきて、甘いカリカリ梅を作ってみました。やはり塩は使うので、食べる分は少量ずつ、たまに。ですが、夏は酸味がさっぱりしていいですね♪
    食欲が落ち、食べたいものを作ってあげようと思いながら、いまはたこ焼きに夢中の主人です。
    ところで、、
    尿量も減ってきているらしく
    中二日明けは、引く水分量も多いらしく大変だと帰ってきました。
    こやまんさんは飲料の水分量を計っていたりしますか?目安がいまいちわからなくて不安です。アドバイスがあればぜひよろしくお願いいたします。

  2. お久しぶりです。特別に興味もないのに梅干し作りをするのが、こやまんさんらしいのかな、と思えます(笑)。そういえば、今年は梅ジュースも作らなかったなと、少し残念に思ってますが、スーパーの梅が高かったのもあります、地元の梅なら半分以下の値段で買えますから。でも地元の梅を見かけなかったんです!!探しにも出掛けなかったけど(´ε` ) 。私は梅ジュースは必ず青梅で作ってました!理由も分からず!熟したほうが甘いとか?次メールへ続く

  3. あと、コロナの感染者が増加している中でも透析中に食事出来るんですか?
    こちらは元々透析中の食事は無しですけど(•‿•)、透析前後に施設内て食事していた人達も施設内での食事禁止です!!お腹が空いて大変そうです!!外なら食べても良さそうだけど、この暑さでは外じゃ食べられないですよね!

  4. すうさん、こんにちは。

    梅はいいですね。
    あの酸っぱさが体にいいように感じたりしますしね。

    水分量は特別に測ってはいません。
    仕事していた頃は、350mlの水筒を持ち歩き、それがなくなると水分摂取の警戒を強くしていました。
    今は、もう10年以上の水分制限の習慣の中で、なんとなく水分量を体が察知しているように思います。が、土・日曜の中2日明けの月曜は水分取り過ぎてることが多いですね。それでも一回の除水のMAXを4kgと経験則で決めていて、どんなにオーバーしていても4kg以上は除水せず、翌回(水曜)の透析でドライウェイトに戻すよう努めるようにしています。ごくまれに金曜まで持ち越してしまうこともありますが…^^;
    なにか、参考になると良いのですが。

  5. ゆめさん、こんにちは。

    梅干しも梅ジュースも熟したやつがいいと、90歳を超えた母は言っております。今年の梅干し用の梅はまだ青かったので、理由はわかりませんが、母の指示通りに水に浸けて3日、灰汁抜きと同時に追熟させました。
    結果、充分に柔らかくなっていなかった梅は、梅干しになっても柔らかくはないですね^^;

    さて、透析中の食事ですが、
    こちらのクリニックでは、弁当業者が希望者に持ち込んでくれています。一食480円です。
    中には少数ですが、自分で持ってくる人、食べない人もいます。
    17時から透析スタートして、18時が食事タイムです。弁当を配ってくれて、熱いお茶を煎れてくれます。
    ここで、梅干しが活躍してくれるわけです^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です