干し芋の季節

空気が冷たくなって、
北風がぴーぷー吹いてきたら、
そろそろ干し芋の季節だ。

「干し芋」
どういうわけか、郷愁をそそる響きだ。

「お芋をふかすで」
90歳を超える母親が呼びに来る。

今朝は空気が冷たく、風は強く、空は快晴で、
干し芋づくりにもってこいだ。

蒸し器いっぱいのお芋を概ね30分ふかし、
(お芋が大きければ一時間くらいかな)
熱いうちにお芋の皮をむく。

それはそれは熱くて、
フーフー、ハーハー、ヒーヒー言いながら皮をむく。

お芋が冷めてから皮をむいても支障はないんだろうけど、
むきやすいからかどういうわけか、昔から熱いうちにむく。
そういうものだそうだ。

皮をむいたら、干し芋スライサーで5mm程度にスライスする。
干し芋スライサーというかどうか知らないが……
ゆで卵をスライスするみたいな感じ、と言えばわかりやすいかな。

干し芋づくり
※干し芋をつくる90歳を超えた母

この干し芋スライサー、もちろん市販のものもあるが、
我が家のは兄貴の手作りスライサーだ。

「私らん子供の頃は、毎朝学校へ行く前に皮をむいたもんだやぁ」

母の昔話を聞きながら、一緒に干し芋づくりに精を出す。
しかし、ひとつむくにも母の倍以上も時間がかかってしまう……。
なにせこちとら60歳超えてからのにわか手習いにつき……。

「今年は、帰ってこれやへんだらねぇ」
新型コロナのせいで、
都会に暮らす孫・ひ孫たちに会えないでいることを母は嘆く。

孫もひ孫も、このばあちゃんの干し芋が大好きだ。
干し芋をほおばるひ孫たち⇒

皮をむき、スライスし終えたら、
優しく一枚一枚剥がして干し網に並べて干す。

お芋が柔らかいので、やさしくやさしく、だ。

このごろの芋は(今年の品種は紅はるかだ)べたべたしており、
手にも網にもべたべたくっついてしまうので、慎重に。

あとは、日当たりがよくて風通しがよい場所につるさげて、
夜はできればひさしがあるところに移動して、
様子をみながら一枚一枚一度はひっくり返して、
3~4日もすれば出来上がり。

離れて暮らす子供たちや孫たちに、故郷の香りを送る。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です