抵抗力が落ちている

透析患者は、ウイルスや細菌への抵抗力が弱まっている、と聞く。

へぇ~、そうなんだ。と他人事とのように聞く。

 

が、喉が痛くて声が出ずらく、ほとんどしゃべらない一日を過ごして、

そうなると、抵抗力が弱いことを実感し、感染症が心配になる。

“抵抗力が落ちている” の続きを読む

かかりつけ医

透析中に、ベッドのテーブルに何やらリーフレットが配られる。

何も言わずに置いていかれたから気になって、手にしてみると、

「かかりつけ医を持ちましょう」と書かれてある。

 

よく見ると、

市立病院が発行元になっているA4版の綺麗なカラーのリーフレットだ。

 

なんで?かかりつけ医?

“かかりつけ医” の続きを読む

透析事故

「あと、1時間とちょっとね」

「え?もう終わりじゃないですか?」

「5時間だから、あと1時間よ」

「いや、4時間でお願いしたんですが・・・・・」

“透析事故” の続きを読む

初めての看護婦さん

「初めてなんですけど、私が補助させてもらいますので、いいですか?」

「はい、どうぞ」(って、イヤだとは言えないでしょ、ふつう)

 

初めて透析の針を刺すという看護婦さんの登場で、

いつもの看護婦さんが補助につくから、穿刺させてもらっていいか、という。

“初めての看護婦さん” の続きを読む

本当はまだ透析しなくても良かった?

本当はまだ、透析しなくても良かったんだろうなぁ、とこの頃思う。

 

いや、透析当初から、そういう思いはあるのだけれど、

そんなこと思うのは、親身に診てくれているお医者さんに対して、

不遜きわまりない、甚だしく尊大なことであると、言い聞かせている。

 

だけど、透析歴5年、6年と経過するうち、

透析に慣れるとともに、透析のある暮らしの限界にも幾度かぶち当たる。

 

そんな時、透析じゃなかったらなぁ、と思う。

“本当はまだ透析しなくても良かった?” の続きを読む

便秘対策を練る

透析を始めて半年くらいの頃、それはそれは激しい便秘に襲われ、

看護婦さんを頼り○んこまみれの悪戦苦闘を強いられた。

その奮闘ぶりはこちらの記事をお読み下さい

 

 

もう二度とあんな目には遭いたくない。

 

 

だけど、透析をしている以上、水分を除去することは避けられず、
常に便秘と隣り合わせの境遇に居続けることになる。

 

どうして便秘になるのか。
どうしたら便秘にならずに済むのか。

“便秘対策を練る” の続きを読む

透析事故を防ぐために

「お布団から、シャント出しておいてね」

看護婦さんから指摘される。

 

透析が始まると、どういうわけかいつも寒気がして、

布団も夏でも胸まで掛けている。しかも一年中冬のパジャマを着て。

 

当然、シャント側の腕にも布団をかけている。

“透析事故を防ぐために” の続きを読む

強烈な便秘に襲われる

透析を始めてから半年くらいが経ったころ、
強烈な便秘に襲われた。

 

そういう経験は産まれてこの方、一度も無かったので、
まさかそんなふうになるとは想像もつかないわけで、

 

懲りた・・・。

 

いや、もっと懲りたのは看護婦さんだろうなぁ。
申し訳ない、面目ない、みっともない・・・・。

 

「どうしても出ないんです・・・・。」

“強烈な便秘に襲われる” の続きを読む