熊本・大分の大震災から一ヶ月が経過しようとしていて、
いまだに揺れのニュースがテレビ等から伝わってくる。
大きな地震があると、取ってつけたように、
「備えをしなくちゃ!」と思う。
“震災から学ぶこと” の続きを読む
透析患者のブログです。2008年、50歳を過ぎて透析生活者となりました。透析になる前のジタバタした苦悩や、その後の透析を苦にしない(時々苦になりますが・・)暮らしや体験を綴った透析ブログです。心臓バイパス手術があったり、チベット体操でダイエットしたり、フォークソング・ライブしたり、トレッキングしたり、そんな内容です。では、どうぞ↓
熊本・大分の大震災から一ヶ月が経過しようとしていて、
いまだに揺れのニュースがテレビ等から伝わってくる。
大きな地震があると、取ってつけたように、
「備えをしなくちゃ!」と思う。
“震災から学ぶこと” の続きを読む
2016年4月25日
60歳の誕生日に、定年退職とさせてもらった。
その翌日に、
2016年4月25日
60歳の誕生日に、定年退職とさせてもらった。
薬師寺は今日も雨…
2009年に心臓バイパス手術をした時、
奈良に住んでいた娘が薬師寺で、
健康長寿のお守りを買って来てくれた。
だから何だか薬師寺が好きだ。
2010年5月、
薬師寺で南こうせつのコンサートがあり、
妻と娘を誘った。
その日、朝からどしゃ降りの雨は、その勢いを緩めることなく、薬師寺の講堂前の特設会場は、降りしきる雨で視界も遮られるほど。
それでも、どしゃ降りの雨に向かってずぶ濡れの「満天の星」を歌い踊った。
“薬師寺で写経する” の続きを読む
週末金曜日の透析を終えて、夜の10時半頃、家に着く。
週末のこの時間が一番嬉しい。
これで明日明後日と透析は無いし、仕事も休みだし^^v
が、妻の表情が暗く、
「お父さん・・・・、T君が・・・・・・」
南こうせつのコンサートに豊橋まで出掛けた。
妻と。
妻とふたりだけでこうせつのコンサートにきたのは、
30年ぶりくらいかもしれない。
いや、初めてかな?
いつだって、友達か、子供たちか、誰か一緒だったかも。
全国亭主関白協会からのメールが定期に届くのだが、
なぜだか、何年も目も通さないでいたのに、ふと読み出してしまった。
秋だからかな?
全国亭主関白協会(略して「全亭協」)から、
初段の認定証と会員証が届いたのは、2006年秋のことだった。
「妻の尻に上手に敷かれる」という考え方に目を引かれ、
面白半分で「関白検定」とやらを受けて入会した。