夢のボタンホール(1)

透析患者になって2年半が経過した頃、

毎日繰る日も繰る日も、シャントの痒みに悩まされていた。

 

つい、ひと掻きしてしまい、

その刺激がさらなる刺激を呼び覚まし、痒くて痒くて耐えられなくなる。

 

シャントを真っ赤に腫らしたり、掻き傷跡を残したりして透析に臨むと、

「ボタンホールに挑戦してみる?」

「ボタンホール?」

「ペンレス(麻酔シール)を貼らないようにしたいでしょ?」

“夢のボタンホール(1)” の続きを読む

草が生えるのを待っている

60歳定年後の余暇について考えている。

若い頃、総務の仕事をしていた時のこと。

景気が良くて、工場には人手が足りなくて困っていた。

そんな中で、55歳の定年退職を迎えた方が居た。

(当時は55歳が定年だった)

私は、お役目として、退職の手続きをする一方で、

さらに延長して働いてもらえないものか打診した。

“草が生えるのを待っている” の続きを読む

余暇のこと考えたことある?

余暇生活開発士という資格をとるために、『余暇』のことを勉強したことがある。

 

しかし、経済状態の浮き沈みと競争原理の中で、

いつの間にか、余暇を考えることと同時に、資格も消滅してしまったようだ。

が、その時に勉強したことは、自分のこととしてずいぶんな刺激になった。

“余暇のこと考えたことある?” の続きを読む

冠動脈風船&ステント治療(3)-地獄の絶対安静

冠動脈の風船&ステント治療が済み、ベッドのまま病室へ運ばれる。

(その話はこちら→)

絶対安静が要求されるから、ベッドを移すことはしないようだ。

 

「それでは、今から7時間半は動いちゃダメよ。

7時間半経ったらベッドの上でゴロゴロしていいからね。

その後2時間したらベッドに腰をおろしてイイからね。

でも、まだ歩いちゃダメよ。その後2時間で歩いてイイからね」

“冠動脈風船&ステント治療(3)-地獄の絶対安静” の続きを読む

冠動脈風船&ステント治療(1)

心臓冠動脈バイパス手術から1年が経過し、

うまくつながった二本のバイパスと、ふさがってしまった一本のバイパスの

経過状況を検査してもらう。

 

また、カテーテル検査だ。

この1年は、これでカテーテル3回、心臓手術、シャント手術と、

合計5回も手術用ベッドにお世話になる。

慣れてはきたけど、毎度緊張するシーンだなぁ。

“冠動脈風船&ステント治療(1)” の続きを読む

チベット体操は丹田呼吸で

「チベット体操は5つの儀式でチャクラを刺激して、心身を活性化・・・・」

チベット体操のお兄さんは説明してくれる。

 

だけど、チャクラとか儀式とか言われちゃうと・・・・・・・。

自分が信じる範疇を超えてしまう世界のお話なので、

どうにも抵抗があっていけない。

“チベット体操は丹田呼吸で” の続きを読む